Policy 大切にしていること
Policy 01 みんな違って、みんな◯まる◯
顔も体も考えていることも成長の早さも。まさに多様性。
君は君、そのままを受け止めることが、絆の第一歩。
Policy 02 「好き」が始まり
それが学びの始まり。
教科書で与えられたものじゃなく、自分の好奇心のままに。
時間割に縛られず、自由にのびのびと。
「好き」な人・モノ・コトとの出会いは成長をうながす鍵。
Policy 03 子ども同士の成長を信じる
Policy 04 こどもがまんなか
本来持っている自分の力に、ゆっくりと気づいて行く場所。大人は一生懸命に見守り、支え、なるべく邪魔せず、子どもの世界を尊重する。
それが役割。
Flow 1日の流れ
登園
7時半開門です。
晴れの日はもちろん、雨の日、雪の日、風の日もみんなに会えるよ、一緒にあそぼ!
自由あそび
お部屋の中で、園庭で、好きなことを見つけて、自由に過ごす。
作ったり、見つけたり、走ったり、おしゃべりしたり。
遊びながら学ぶ大事な時間。
午前の主活動
みんなと一緒に、一つのことにチャレンジしてみる時間。一人一人の成長に合わせて、できることをやってみる。できるようにやってみる。それが大事。
給食
手作りの給食。朝からいい匂いが漂っている。
みんなと一緒に食べるって楽しい!と感じられるのが給食の素敵なところ。
午後の自由あそび
おなかがいっぱいになって、のんびりしたい子もいるし、パワーアップして園庭に飛び出す子も。みんなそれぞれ。
長時間保育の小さな子たちはお昼寝中。
お迎えの時間
14時から14時半まではお迎えタイムです。
預かり保育・延長保育
14時半から延長・預かり保育のスタート。
異年齢で過ごす時間もあるから、兄弟姉妹のような関わりが生まれたりするのです。
閉門
18時半閉門。
また明日ね!
Activity 活動いろいろ
はだし保育
お部屋も園庭もはだしで過ごします。
基礎体育
スイミング
専門のコーチと一緒に体を動かそう。
英語であそぼう
歌やゲームで英語に親しみましょう。
食育活動
育てること、作ること、そして頂くこと。
食は心と体を育てている。
リズミック
いろんなメロディ・音・リズムに触れる。感じて、動きだす。身体表現の第一歩。
鉄棒
なわとび
とりあえず持つ。とりあえずぶら下がる。
とりあえずまねてみる。
回数を重ねるたびに技が増える。
なんだか自信がついてくる。
年長さんの運動会ではさかあがり」にも挑戦!
ウクレレチャレンジ
触れてみる、ならしてみる。興味の始まり。
つくる
思い思いに、自由な発想で、つくりだす。
世界で一つ。ワクワクが湧いてくる。
Events 行事いろいろ
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 花まつり、園外保育(年中・年長) |
7月 | 夏季保育、夏祭り保育(年長) |
10月 | 運動会、収穫遠足(年中・年長)、園外保育(年少)、ハロウイン |
11月 | 報恩講 |
12月 | 表現会 |
2月 | 味噌づくり(年中) |
3月 | 卒園式 |
その他、季節の伝統行事・誕生会・避難訓練・クリーンデイ・その時々の子どもの興味・関心にそったプロジェクト活動も行います。
沿革
でもどんな時代にあっても、「やさしい心と強いからだ」があれば生き抜いていけると信じています。
このシンプルな教育目標を大切にしながら、日々を積み重ね、そしてこれからも歩み続けます。
昭和45年1月 |
学校法人「妙源寺学園」認可 初代理事長 源 通 |
---|---|
昭和45年4月 |
妙源寺幼稚園 開園 園長 源 通、副園長 源 昌子就任 |
昭和46年3月 | 当園のシンボルである「石」を園庭に設置 |
昭和46年4月 | 通園バスを開始 |
昭和53年5月 | 自園給食室による給食を開始 |
昭和59年4月以降 | 「基礎体育」「英語であそぼう」「スイミング」をカリキュラムに組みいれ |
平成15年12月 | 子育て支援センター「ふれあいガーデン」竣工 |
平成16年5月 |
満3歳児入園開始 ふれあいガーデンでの満2歳児向け保育開始 |
平成26年4月 | 理事長 源 恭子、園長 源 昌子就任 |
平成29年9月 | 園舎改築開始 |
平成30年6月 | 新園舎竣工 |
平成31年3月 | 新お遊戯室完成 |
平成31年4月 |
認定こども園に移行 1・2歳児保育開始 |
令和元年4月 | 創立50周年を迎える |
令和2年4月 | 園長 源 恭子就任 |